EVENT INFORMATION

人気キュレーター5人によるクラフト雑貨マーケット CRAFTS & CURATORS

終了いたしました。ご来場誠にありがとうございました!

@松坂屋名古屋店 南館1Fオルガン広場 5月28日(水)→ 6月2日(月)

普段使うものだからこそストーリーのある逸品に出会いたい。
人気キュレーター5名がレコメンドする今注目の20ブランドが競演。
つくり手の顔が見えるこだわりの道具や雑貨をストーリとともにお知らせします。

(出店ブランド)大江憲一woodpeckerCOMUNNEサブロウSTUDIO PREPA
tribute原口陶磁苑[HARAGUCHITOUJIEN]harukiiふきん屋政七
PROOF OF GUILD彫付[HORITSUKE]POTPURRI[ポトペリー]
まる工芸みずとりMODECO山只華陶苑yuugi
リネンフルーツℓℓℓ works[ルルルワークス]

(参加キュレーター)LandscapeProducts 中原慎一郎method 山田遊monova 杉原広宣
STYLE STORE 柳沼周子にっぽん てならい堂 中村真一郎

人気キュレーター5人によるクラフト雑貨マーケット開催概要

開催店舗

松坂屋名古屋店 南館1Fオルガン広場

〒460-8430
名古屋市中区栄三丁目16番1号

電話:052-251-1111

開催期間
5月28日(水)→ 6月2日(月)
営業時間
10時〜20時(最終日は18時閉場)

人気キュレーター5人によるクラフト雑貨マーケット」WORKSHOP Produced by にっぽん てならい堂

普段何気なく使っている道具が、どの様にして生まれるのかを体感しながら、作品作りをしていただけます。

職人と型からつくる「マイ箸置き(orブローチ)」

3,240円(税込)

やきものの「型」を作ることを原型職人から学び、箸置きを型から製作します。オーブン粘土を使えば、家で量産もできます。箸置きとブローチを選択できます。
その場での焼き上げ(更に2時間程頂きます)と窯元のでの焼成(後日配送。配送料が別途掛かります)が選べます。

開催日時
①5月30日(金)13:30-15:30
②5月31日(土)10:30-12:30
③5月31日(土)17:00-19:00

職人と土をこねてつくる「すり易いすり鉢」

3,240円(税込) ※別途送料が掛かります。

多治見高田地区で採掘される粘土は、通常の粘土よりも粗く、すり鉢作りに最良の材料となります。この粘土を使い、器の製造法を学んで、オリジナルすり鉢を作ります。
作製するすり鉢は一度お預かりし、窯元で焼きあげてからご自宅へ配送いたします。(10日程でお届けします。)

開催日時
①6月1日(日)10:30-12:30
②6月1日(日)16:30-18:30

職人に学ぶ木の道具とマイ箸作り

3,780円(税込)

木工作家から木の性質を学び、生活道具ごとに違った樹種が使われる意味を知った上で、イチイの木を使って、箸を製作します。合わせて製作用の木工道具の使い方も学んでいただきます。

開催日時
①5月30日(金)10:30-12:30
②6月1日(日)13:30-15:30

お申込み にっぽん てならい堂サイトへ

※本企画は、にっぽん てならい堂の企画となります。
お申込み、お問い合わせは、にっぽん てならい堂サイトもしくは、
下記電話番号までどうぞ。
お問い合わせ電話:052-251-1111

人気キュレーター5人によるクラフト雑貨マーケット TALK SESSION

「ストーリーある日用品〜生活を豊かにする地域の素晴らしいモノとの出会い」

アート、デザイン、ファッションなどのジャンルを問わず、あらゆる分野で産み出される「モノ」に携わるmethodの山田遊氏と現在のクラフトを語る時に欠かせない、東京千駄ヶ谷にてオリジナル家具、雑貨を販売するランドスケーププロダクツの中原慎一郎氏をお迎えし、生活を豊かに過ごすために用いる「ストーリーのある日用品」をキーワードに対談していただきます。長く使い続けたくなる様な質の高い商品は、「地域」から生まれています。そんな「地域のすばらしいモノとの出遭い」を案内してくれるキュレーターのお二人に、「目には見えない価値」を語っていただき、日本のモノ作りの背景と、長く使う価値のすばらしさに共感していただけたらと思っています。

開催概要

日時 : 2014年5月31日(土) 第一部13:00〜 / 第二部15:00〜

場所 : 松坂屋名古屋店 南館1F オルガン広場会場内特設ステージ

申込 : 不要です。当日会場へお越し下さい。(費用無料)

お問い合わせ:052-251-1111

テーマ

【第一部】 13:00-14:00
テーマ : 二人がお勧めしたい「産地」と「つくり手」
【第二部】 15:00-16:00
テーマ : 二人が考える「良いモノ」と「モノ選びの基準」

プロフィール

中原 慎一郎 Shinichiro Nakahara

1971 年、鹿児島県生まれ。ランドスケーププロダクツ代表。オリジナル家具等を扱う 「Playmountain」、カフェ「TasYard」、コーヒースタンド「BE A GOOD NEIGHBOR COFFEEKIOSK」、 子供のためのレーベル「CHIGO」、ギャラリースペース「CURATOR'SCUBE」を展開。また 住宅/店舗のデザイン業務、イベントプロデュース/ブランドディレクションを手がける。

山田 遊 Yu Yamada

1976 年生まれ。バイヤー、クリエイティブ・ディレクター。株式会社メソッド 代表取締役。南青山の IDEE SHOP のバイヤーを経て、2007 年、method(メソッド)を立ち上げ、 フリーランスのバイヤーとして活動を始める。また、日本のものづくりを元気にするユ ニット「シンケン」のメンバーとしても活動。主な仕事として、国立新美術館ミュージアムショップ「スーベニアフロムトーキョー」 サポートディレクション、「国際通貨基金(IMF)・世界銀行年次総会」記念品等の選定協力など。

WEB SHOP 人気キュレーター5人によるクラフト雑貨マーケット × STYLE STORE

WEBの老舗セレクトショップ「STYLE STORE」とクラフト雑貨マーケットが期間限定でコラボレーション。「STYLE STORE」内に、クラフト雑貨マーケットの特設ページがオープン!人気キュレーターがお勧めするブランドの商品をお買い求めいただけます。

期間

5月1日〜7月31日

  • ※こちらのサイトの販売主体は、「STYLE STORE」となります。
  • ※催事とWEBとでは、販売商品が異なります。
  • ※WEBでは一部取り扱いの無いブランドがあります。

CONCEPT

CRAFTS & CURATORS 生活を豊かにしてくれる「ストーリーのある日用品」。「CRAFTS & CURATORS」は、日本全国の「地域」から生まれる素晴らしい日用品を、モノに詳しい各分野の専門家(キュレーター)が、それぞれの視点から、その背景にあるストーリーと共にお勧めする、「ストーリーのある日用品」との新しい出会いの場。WEBで、お店で、様々な場所で、キュレーターが紡いでくれる新しい日用品との出会いを、そして、つくり手やキュレーターとのコミュニケーションを、楽しんでください。